人気ブログランキング | 話題のタグを見る
レシピ:焼き枝豆
レシピ:焼き枝豆_c0004484_20252262.jpg<材料>
・枝豆(冷凍でも生でも)
・塩(生枝豆の場合)

※奥に見えるのは一緒に焼いた椎茸


<作り方>
焼くだけです。
===== 冷凍枝豆の場合 =====
魚焼グリルをできれば1分ほど余熱し、
アルミホイルの上に凍ったままの枝豆を並べて強火で焼き、
さやに焦げ目がついたら、箸でなんとなくひっくりかえし
裏にも焦げ目がついたらできあがり。
===== 生の枝豆の場合 =====
1) 枝豆を洗いボウルに入れて塩でもむ。
2) 魚焼グリルをできれば1分ほど余熱し、
アルミホイルの上に枝豆を並べて強めの中火で焼き、
さやに焦げ目がついたら、箸でなんとなくひっくりかえし
裏にも焦げ目がついたらできあがり。
食べてみてもしも固かったらアルミホイルを上からかぶせさらに焼く。
----------------------------------------------------------
焼いた野菜が好きで、枝豆もよく焼きます。
一度食べると、なんで皆枝豆焼かないんだ!?という気持ちにたぶんなります。
冷凍枝豆バージョンは全国の料理苦手なビール好きさんに教えたいです。
ビールを飲めない sayf-n さんですら焼き枝豆にビール!と叫んだとか。
焼くとこう味がぐうっと凝縮されるのです。
冷凍枝豆はそのままもどすと水っぽいですが、
焼くとほこほこと甘くなるしあっという間に口に入れられます。
冷凍の場合は火が通ってるのでぐわっと強火で、塩味もついているので
調味すらせずただ焼くだけです。
生の枝豆の場合、塩でもんで、時間があればしばらくおいて(味がしみる)焼きます。
大丈夫?っていうくらいさやが焦げたほうが美味しい気がします。
さやが多少黒く焦げても中の豆は青いままです。
そのくらい焼くと写真のようにさやが割れて豆がのぞくこともあります。
焼き枝豆は、何年も前に行った居酒屋さんえびす海岸で、
食べ、以来真似しているものです。
そこでは枝付きのまま炭火で焼いてあったように記憶しています。
冷凍バージョンは突然宴会!とかの急ぎで1品作る時にも重宝します。
グリルに入れておくだけで手間無しでコンロもふさがらず、
食卓に出すと「おおー焼いた枝豆?うまい!」と新しい美味しさを喜ぶ声があがりがちです。
魚焼グリルがない人はオーブントースターとかでもできるのではないかな。
あ、これ、時間がたつとあまりおいしくないので、
しばらくたって食べる場合はゆで枝豆推奨。
私は1日目にゆでて食べ翌日残ったのを焼いて食べたりすることも。
※後日追加
枝豆をダッチオーブンで焼いたりしても(ツジメシ)美味しいらしいです。
by yonetani100 | 2009-08-25 20:54 | レシピ
<< レシピ:手羽中焼きカレー風味 レシピ:鰹のさっと焼きシェリー... >>



ごはん日記。会社勤めですが料理好きが高じて一時期は社内お弁当やさんをしていました。一人暮らしの自分ごはん、お酒に合う料理、ワイワイ宴会ごはん。ときどきケータリングのまねごとをすることも。
by yonetani100
カテゴリ
全体
パーティー料理
和ごはん
洋ごはん
中ごはん
?ごはん
調味料・食材
調理器具
ごはん話
レシピ
その他
外ごはん
あまいもの
お酒
お茶
イベント
タグ
(10)
(8)
(7)
(7)
(5)
(5)
(3)
(3)
(2)
(2)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
リンク

鹿野カシコ
↑回文つくってます
「やさい暮らし」
↑ヨネレシピのってます
COOKPADヨネレシピ
↑ヨネレシピ10点ほど
ツジメシ
↑料理互助同盟締結先
ヨネごはんBBS(~04/12/13)


お気に入りブログ
迷わず並べよ 食べればわ...
chihosh blog
みやもと山の文ちゃんです
こなみのおいしいキッチン
para sempre
Ex Spain Foo...
甘塩酸苦 + 旨
chululu's note
プランタゴな毎日 pla...
鹿 野 カ シ コ
裏番茶の独り言
小豆と大豆と季節しごと
Gofukumachi ...
検索
以前の記事
2014年 04月
2012年 03月
2011年 12月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧